メディセレ

お問い合わせ・資料請求 コース申し込み メディラーニングログイン メディセレパスログイン

メディラーニング
セレクト講座

配信講座一覧

苦手な科目や復習したい科目を自由に選びます。

価格表

科目別でも全科目でも特別価格! 更に参考書プレゼント!!!  ※一部欠品巻がございます。欠品巻分は印刷資料にてご提供いたします。

物理化学(OB①) 22,000円
分析化学・放射化学(OB①) 33,000円
有機化学(OB②) 38,500円
生物[生化学・機能形態学] (OB③) 44,000円
衛生学 (OB④) 49,500円
薬理学 (OB⑤) 55,000円
薬物動態学(OB⑥) 33,000円
物理薬剤学(OB⑥) 16,500円
製剤学(OB⑥) 16,500円
病態 薬物治療学(OB⑦) 55,000円
法規・制度 倫理(OB⑧) 33,000円
実務(OB⑨) 22,000円
全12科目(76講義) 418,000円
※すべて税込価格です。 ※選択科目のテキスト(オレンジブック)を各種1冊プレゼント! お一人様、各1冊まで。欠品巻は印刷資料にてご提供となります。

物理化学

  1. 分子間力(ファンデルワールス力、水素結合、疎水性相互作用)、熱力学(SI単位系、エネルギー)
  2. 相平衡(1成分系状態図、2成分系状態図)、反応速度(0次~2次反応、複合反応、反応経路)
  3. 反応速度(擬0次反応、擬1次反応、アレニウス式)、溶液の化学(モル伝導率、電池)
  4. 酸塩基(pH、Henderson-Hasselbalch式、溶解度)、各種化学平衡(沈殿平衡、分配平衡)

分析化学・放射化学

  1. 電磁波、紫外可視吸光度測定法、蛍光光度法、赤外吸収スペクトル測定法
  2. 核磁気共鳴法、質量分析法、試料前処理法(溶媒抽出法、固相抽出法、除タンパク法)
  3. クロマトグラフィー、電気泳動法(アガロースゲル電気泳動、SDS-PAGE、キャピラリー電気泳動)
  4. X線回折法、旋光分析、画像診断法(超音波診断法、MRI、X線CT、PET、SPECT)、免疫学的測定法
  5. 確認試験(定性分析)、容量分析(定量分析)、金属元素の分析(原子吸光光度法、発光分析法)
  6. 放射化学、電離放射線の生態影響、放射性医薬品

有機化学

  1. 基本骨格、IUAC命名法、電子配置・化学結合・混性軌道、分子軌道
  2. 無機化学、共鳴・共役・互変異性、電子効果、酸性度・塩基性度、反応中間体
  3. 芳香族化合物、有機化合物の立体構造(構造異性体、配座異性体、幾何異性体、光学異性体)
  4. ラジカル反応、アルケン・アルキン
  5. 有機ハロゲン化合物、アルコール・フェノール・チオール、エーテル、アミン
  6. アルデヒド・ケトン・カルボン酸・カルボン酸誘導体、加溶媒分解反応、炭素-炭素結合生成反応(アルドール反応、クライゼン総合、マイケル付加反応、グリニャール反応)
  7. 生薬、漢方

生物

  1. 糖質の構造と性質、糖質の代謝(解糖系、クエン酸回路、電子伝達系、グリコーゲンの合成と分解)
  2. 脂質の構造と性質、脂質代謝(β酸化、脂肪酸合成など)、アミノ酸の構造と性質、アミノ酸代謝(アミノ基転移反応、尿素サイクル)
  3. 染色体・遺伝子の構造と性質、核酸代謝(核酸分解、denovo経路、サルページ経路)、セントラルドグマ(転写・翻訳・複製)
  4. タンパク質の構造と性質、酵素反応、ビタミン、細胞の構造と性質
  5. 遺伝子工学、遺伝子のクローニング法、PCR、遺伝子検出、ジデオキシ法(サンガー法)、細胞分裂、微生物(細菌、真菌、ウイルス)
  6. 免疫反応 (自然免疫、獲得免疫、抗体、補体、サイトカイン)アレルギー、拒絶反応
  7. 神経系、筋肉と筋収縮、循環器系、リンパ系、静止膜電位と活動電位
  8. 呼吸器系、消化器系、消化管ホルモン、泌尿器系、血液凝固と線溶、骨の構造と代謝

衛生

  1. 生態系の構成員、生物濃縮、水環境(浄水処理、水道水質基準、下水処理、富栄養化)
  2. 環境保全と法的規制、水環境(水質汚濁指標)大気汚染物質、室内環境指標、シックハウス症候群
  3. 化学物質の毒性(代謝・代謝的活性化)、化学物質の発がん(二次発がん物質)食品成分由来の発がん物質、必要換気量
  4. 化学物質の毒性(有害金属、農薬、有害有機物質、乱用薬物)、化審法
  5. ミネラル、栄養素の消化・吸収、エネルギー代謝、食事摂取基準、食品の変質、食品添加物
  6. 保健機能食品、食品衛生のための法規制、食物アレルギー、遺伝子組換え食品、疫学
  7. 食中毒と食品汚染(細菌性食中毒、ウイルス性食中毒、自然毒)保健統計、生活習慣病とその予防(特定健康診査)
  8. 生活習慣病とその予防(がん、心疾患、脳血管疾患)、疾病の予防、感染症(各感染症、感染症法、ワクチン、予防接種法)、母子保健 (母子感染症、新生児マススクリーニング)
  9. 労働衛生、化管法、POPs、非電離放射線、地球環境と生態系(窒素循環、地球環境問題)、廃棄物

薬理学

  1. 受容体と細胞内情報伝達、自律拮抗二重支配、交感神経系に作用する薬物
  2. 副交感神経系に作用する薬物、消化器系に作用する薬物、局所麻酔薬
  3. 筋弛緩薬、呼吸器系に作用する薬物、催眠薬、全身麻酔薬、鎮痛薬、抗てんかん薬
  4. パーキンソン病治療薬、アルツハイマー型認知症治療薬、統合失調症治療薬、抗うつ薬、抗不整脈薬
  5. 狭心症治療薬、心不全治療薬、高血圧症治療薬、利尿薬
  6. ホルモンとその関連薬
  7. 代謝性疾患治療薬(糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、高尿酸血症治療)、骨粗しょう症治療薬
  8. 炎症・アレルギーと薬物、緑内障治療薬、血液系に作用する薬物
  9. 抗悪性腫瘍薬、免疫抑制薬、抗リウマチ薬
  10. 抗病原微生物薬、総論

薬物動態学

  1. 体内動態の基礎(生体膜透過機構)・吸収(消化管吸収、非経口投与での吸収、吸収に影響する因子)
  2. 分布(薬物の組織移行、タンパク結合、血液脳関門、血液脳脊髄液関門、リンパ管への移行、乳汁中移行)・代謝(代表的な代謝酵素、遺伝的要因、代謝阻害、代謝誘導)
  3. 排泄(腎排泄、腎クリアランス、胆汁中排泄)・相互作用(薬物動態学的相互作用)
  4. 薬動学①(線形1-コンパートメントモデル、全身クリアランス・2-コンパートメントモデル・バイオアベイラビリティ)
  5. 薬動学②(点滴静注・繰り返し投与・非線形・モーメント解析)
  6. 薬動学③(TDM・肝固有クリアランス・パラメーター変動・PK/PD)

物理薬剤学

  1. 固形材料(粒子・紛体の性質、溶解速度)
  2. 半固形・液状材料(レオロジー、高分子、分散系材料(界面張力)
  3. 分散系材料(界面活性剤、コロイド分散系、粗大分散系)

製剤学

  1. 日本薬局方、代表的な製剤
  2. 製剤化の方法(添加剤および等張化計算除く)、製剤試験法
  3. 製剤試験法(残り)、DDS(放出制御型製剤、標的指向型製剤)

病態・薬物治療学

  1. 循環器系疾患(不整脈、心不全、高血圧、狭心症、心筋梗塞)
  2. 血液系疾患(貧血、白血病、播種性血管内凝固症候群、特発性血小板減少性紫斑病、血友病)
  3. 消化器系疾患(消化性潰瘍、肝炎ウイルス、肝硬変、潰瘍性大腸炎、クローン病)、泌尿生殖器系疾患(急性腎不全)
  4. 泌尿生殖器系疾患(慢性腎不全、ネフローゼ症候群、糸球体腎炎、前立腺肥大症)、呼吸器系疾患(管支ぜん息)
  5. 呼吸器系疾患(OOPD、間質性肺炎、肺炎、肺結核、インフルエンザ)内分泌系疾患(バセドウ病、慢性甲状腺炎)
  6. 内分泌系疾患(クッシング症候群、アジソン病、尿崩症、褐色細胞腫、副甲状腺機能亢進症)、代謝性疾患(糖尿病)
  7. 代謝性疾患(脂質異常症、高尿酸血症)神経筋の疾患(脳出血、くも膜下出血、脳梗塞、てんかん)
  8. 神経筋の疾患(パーキンソン病、認知症、片頭痛)、精神疾患(統合失調症、うつ病)、骨関節疾患(骨粗しょう症)
  9. 骨関節疾患(関節リウマチ、変形性関節症)悪性腫瘍性疾患(肺がん、食道がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、肝がん)
  10. 悪性腫瘍性疾患(乳がん、子宮がん、前立腺がん)生物統計(仮説検定、検定手法)

法規・制度・論理

  1. 薬剤師の使命、薬剤師に求められる倫理観、信頼関係の構築、薬剤師に関わる法令とその構成、薬剤師法、医師法、医療法、個人情報の取扱い、刑事責任、民事責任、製造物責任
  2. 医薬品医療機器等法(目的、医薬品等の定義、薬局、製造販売業、製造業、製造販売承認、再審査・再評価、RMP、副作用等報告制度)
  3. 医薬品医療機器等法(医薬品販売業、医療機器販売業、毒薬劇薬、処方箋医薬品、容器の表示、生物由来製品)、血液供給体制、医薬品開発
  4. 管理薬に関する法規制(麻薬及び向精神薬取締法、覚醒剤取締法)、毒物及び劇物に関する規制
  5. 社会保障制度(介護保険、高齢者医療制度、医療保険)
  6. 薬害、健康被害救済制度、社会保障制度(調剤報酬、薬価)、薬剤経済・医療統計、地域における薬局と薬剤師

実務

  1. 臨床薬学の基礎、チーム医療、調剤(処方箋の取り扱い、用法・用量、疑義照会等)
  2. 調剤(計量、計数調剤など)、医薬品の供給と管理(麻薬、向精神薬等の取り扱い)
  3. 医薬品の供給と管理(血液製剤の取り扱い)、安全管理(消毒薬)処方設計と薬物治療(注射剤・液の取り扱い)
  4. 安全管理(院内感染)患者対応と服薬指導(薬の副作用、初期症状)、患者情報
閉じる
メディセレチャットサポート